投資初心者が陥りがちな失敗 その1
どうも、爆益.comです!
今回は私が初心者だった時の失敗から投資初心者さんが陥りがちな失敗をまとめてみました。中には皆さんも心当たりがあるものがあるのではないでしょうか?
失敗をそのままにしておくのではなく、失敗から学ぶことが大切です。この記事から学んで、同じ過ちを二度としないようにしましょう!
成り行き買いでの高値掴み
株の買い方は大きくわけて2種類あって、成り行き買いと指値買いがあります。
簡単に説明すると
成り行き買い …すぐに約定するが、いくらで買うことになるかは板次第。
指値買い…買いたい値段で買うことができるがすぐ約定しない、又は買えないことがある
という特徴があり、成り行き買いの注文タイミングをミスしてしまうと大損してしまう可能性があります。
例えば板の薄い時に注文してしまうと、予想以上の高い値段で指値売りを発注している人の注文と当たってしまい、予想外の高値掴みをしてしまう可能性があります。
✔解決策
成り行き買いをするときは、板を見て売り板が厚いことを確認してから注文しましょう!
また成り行き買いで購入するときは高値で掴む結果になりがちです。
過去のデータを分析して「この辺まで落ちるだろう。この値段なら納得して買うことができる」という値段で指値を入れるようにしましょう!
納得のいく値段で買うこと。これは本当に大事です。
とは言っても納得できる値段のすぐ上で反転することも多いので、株価にも寄りますが自分の納得できる値段+50~で指値を入れておくと良いと思います。(1000円以下の銘柄だと+2~10の範囲くらいの感覚です)
株の注文枚数のミス
私の体験談なんですが100株発注するつもりが1000株も発注してしまい、焦ってすぐ売って損をしたという経験があります。
桁を間違えるというミスは投資家なら生涯で一回はしてしまうミスだと思います。
上がれば結果オーライなんですけどね!笑
下がってしまったら想定の数倍の損失を負うことになります。
リスクとリターン、許容できる損失を考えたうえで注文する枚数を決めていると思うので、発注ミスで想定以上のリスクを負うことは避けたいはずです。
✔解決策
数量の入力後に毎回必ず、発注数があってるか確認する癖をつけましょう!
忙しくてもしっかりチェック!枚数確認ヨシ!!

イナゴになってしまう
自称株上級者がSNS上で「この株が今買い時!!!おすすめです!」と投稿しているのを見たことがありますか?
この人の言葉を信じて銘柄を買ったが最後、買ったところが天井で買った瞬間に下落するということがあります。私も初心者のころには自分で銘柄を見つけることができず、他人の勧める銘柄を勧められるままに購入し損をしたことがあります。
株上級者にとって、新規参入者は格好のカモです!初心者が乗せられて買い集まって、株価が引きあがったところに大量の売り注文を出してきて、新規参入者を絶望させてきます笑
もちろん、銘柄を勧めた人はずっと低い値段でたんまり仕込んでいるので爆益です笑
損失はイナゴとなった人たちが負うことになります。
上手くイナゴすることで儲けることもできますが、初心者だと売り時が分からず損を出しがちです。
よくわからない間はイナゴしないようにしましょう!!
✔解決策
基本的にSNSで銘柄を煽っている場合は購入しないことをお勧めします。
しかしながら中には良い銘柄を公開していることも。なので「私だったら絶対に買わない銘柄」の基準をお教えします。
私だったら絶対に購入しない銘柄の特徴は以下の通りです。
・時価総額が低く、板が薄い。
・材料無しに株価が上昇している。
・既にかなりの高値圏にある。
簡単に言えば「個人が株価を吊り上げることのできる銘柄は買わない」ということです。
これらのミスで損失を出さないことを祈ります。
それではあなたに爆益あれ!!
最近のコメント